s-nemoto18 時間前1 分食べられちゃいました(-_-;)何と今年は大丈夫かと思ってましたが昨日見たらやられてしまいました。がっかりです。囲いもきちんとしたつもりでしたが何が入ったか分かりませんが稲が食べられてました。まだ時期が早いのでこれから何事もなければ回復すると思いますがどうぞご無事でと言ったところです。囲いの怪しい所は早く...
s-nemoto6月19日1 分Completeです!!やっと昨日(6/18)田植えが全て終わりました。最初に植えた写真手前の稲は緑も濃くなってきました。これで苗づくりそして田植えと稲作の第2段が終了です!次は水と稲の管理そして夏の除草作業です(-_-;)それらが無事に終われば収穫の秋が迎えられるのですがまだ先は長いです。神様、...
s-nemoto5月29日1 分がんばりました(^^;いよいよ田植え開始です。まず初日は山梨の学生さん達4人組が田植えの経験をしたいとの事で来て頂きました。皆さん殆ど初めてとの事で最初はどう植えたらいいかも?って感じでしたが何とか泥まみれになることもなく田んぼ1枚植え終わることが出来ました。皆さんご苦労様でした。次は稲刈りお願...
s-nemoto5月18日1 分やっとです(^^;やっと町のトラクターが修理から帰ってきて田んぼの耕しが始められました。田んぼの方も昨年中に天地返しを兼ねて大きく耕してありましたが草だらけになってしまいました。これからトラクターで細かく耕して、その後代掻き~田植えとなります。これからひと踏ん張り頑張らないとです(^^)/
s-nemoto4月25日1 分すくすく成長してます(^-^;12日に播いた籾が19日に発芽そしてここまで育った今年の稲の苗です(25日朝撮影)。今のところ順調に育っています。今朝現在5~6㎝と言ったところでしょうか。このまま順調に育って欲しいものです。ガンバレ~!稲苗君!!
s-nemoto4月19日1 分発芽しました(^^)v12日に籾を播いたのが今朝見たら発芽してました。これで最初の関門突破です!あとは何とかすくすく伸びて欲しいものです。田んぼの方もそろそろ田植えの準備に取り掛からなくてはです。
s-nemoto4月19日1 分今年も始まります(^^)/いよいよ田んぼの季節が始まります。その第一が苗づくり、昨日水に浸しておいた種もみを苗つくり用パレットに播きました。本来ならば田んぼに苗床をつくるのですが田んぼの方がまだ準備が出来ないので家の軒先で苗を育てます。上の写真が籾を播いたところ、下が土をかぶせその後保温の為の不織布...
s-nemoto2021年12月24日1 分準備OK(^^)v来年に向け今回初めて寒起こしをしました。本当は毎年行った方がいいと思うのですがいかんせん寒い時期になってしまうのでついついおっくうになってしまい全然してませんでした。今回は鍬を使っての天地返し(下層の土と上層の土を入れ替える事)をおこないました。なまった体にはなかなかいい運...
s-nemoto2021年10月7日1 分やっとです\(◎o◎)/!9月11日から始めた稲刈りが本日無事?に終了することが出来ました。後はこれを乾燥し、脱穀&精米そしてやっと新米が出来ます。とはいえ1回目の精米は既に終了して先月お客様の朝食にお出ししました。外国の方だった為、美味しかったとは言っていただけましたが本当のところは微妙かな?!自...
s-nemoto2021年10月5日1 分ゲンゴロウです\(◎o◎)/!早川で田んぼを始めて初めて見つけました!!今年はこんなお姿(頭が有りません!)のものしか見つけられませんでしたが居るとわかれば来年は生きて動いているお姿を発見してみたいものです。来年田んぼをやるやりがいが湧いてきました(^^)v
s-nemoto2021年9月8日1 分稲刈り開始です(^^)/5月中旬に田植えをして早4ヵ月我が田んぼの稲たちも頭を垂れて収穫の時を迎えました。順調にいけば2週間後くらいには今年の新米が食べれるかもです!
s-nemoto2021年8月31日1 分色づいてきました(^.^)田んぼの稲たちも秋の訪れを知らせるように色づいてきました。 もうちょっとで稲刈りを始めないとです。今年は去年よりおいしいお米が穫れるかな?みんなに早川の水で育ちおいしくなったお米を食べて欲しいものです。
s-nemoto2021年8月18日1 分稲作中ですヽ(^。^)ノ今年も稲作やってます。今年で12年位になるでしょうか?!これだけやっていてもなかなか素人の稲作ではたくさんのお米を採るのは難しいです。 5月中旬に田植えをした稲です。穂も大分出そろってきました。9月には稲刈りをして下旬位には美味しい新米が頂けるかな(^.^)?下堂に来られた...