top of page
検索
2024年7月2日
試練です(~_~;)
こっここは田んぼそれとも畑!?最近の雨また雨の天気で休耕田でのスイカと瓜の栽培が危機的状況です!水が引かず田んぼのような状態になってしまいました(-_-;) 中は足がもぐってしまうため中に入ることも出来ずまさに手も足も出ず状態です。何とか水が引き土が安定するまで頑張ってもら...
閲覧数:6回0件のコメント
2024年6月19日
色々と初夏です!(^^)!
山の緑も大分濃くなり春の農作業も一段落と言っていいのか分かりませんが私的には取り敢えず一段落としてずっと行けずにいた長野県の白馬八方の麓を走ってきました!(^^)!今回のライドは残雪の北アルプスを眺めながらのゆるポタでしたのでの~んびりと山や田植えの終わった田んぼなんかをあ...
閲覧数:5回0件のコメント
2024年6月4日
ゴジラ出現(~_~;)?!!
下の写真ご覧ください昨日の夕方集落入口の草塩橋の上から撮ったものです。なっなっなんとゴジラ出現?ちょっと暗くて見ずらいですがお許しを。真ん中にゴジラが見えないでしょうか?取り敢えずこの日は騒ぎ立てず静かにしておくことにしました。何せ怒らせたら大変ですからね(-_-;)...
閲覧数:6回0件のコメント
2024年4月17日
山燃ゆるです!(^^)!?
山は早くも春から初夏の装いになってきました。草塩の周りの山々も山燃ゆる季節になりました。下の写真は16日に撮ったものですが生き生きとした色とりどりの緑でいっぱいです(^^)/ 前日に諏訪湖にサイクリングに行ったのですが諏訪湖周辺は今が桜や他の花々でいっぱいでした。風が強くて...
閲覧数:5回0件のコメント
2024年3月30日
さくら咲きました!(^^)!
今年もこの季節がやって来ました!!こちらの桜、今朝の草塩の川岸の桜です。まだちらほらと言ったところですが集落裏手の山はもうピンク色に染まり始めています(下写真)。これから川岸の桜も一気に咲き出すのではないでしょうか!(ちなみに甲府の開花宣言は東京と同じ昨日でした)。今日はま...
閲覧数:5回0件のコメント
2024年3月11日
福寿草いっぱいでした!(^^)!
早川には福寿草の群生地があり、今日はじめてその群生地を見に行ってきました。そこまで行くにはそこそこの距離を歩いて行かないと見れないのですが今日は天気も良く最高に気持ちのいい散歩となりました。群生地の話はだいぶ前から知ってはいたのですがそんな大したものではないと思っていた為行...
閲覧数:13回0件のコメント
2024年1月1日
あけましておめでとうございます(^^)/
旧年中は当ブログを見て頂きありがおうございました。 本年も「したんどう」そして管理人(根本)関連や周辺の出来事を地味に綴っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 今回はとんと出不精になってしまった生活をどうにかしようと始めました自転車ライフについてお伝えしたいと...
閲覧数:25回0件のコメント
2023年10月29日
上流域から秋がやってきました(^^♪
本格的な秋が早川町最奥集落(奈良田)から始まっています。今日(10/29)は「早川 紅葉と食まつり」です。(私は仕事で参加できません(-_-;))下の写真は朝仕事に行ったら周りがとても奇麗だったので思わずパチリと撮ったものです。実際はもっと奇麗ですがなかなかスマホでは再現さ...
閲覧数:18回0件のコメント
2023年9月3日
これがタマムシ(^^)?!
今までずーっとコガネムシだと思ってました(-_-;)。庭に落ちていたのでブログに載せようと思いどんな特徴があるのかと思いコガネムシで調べたら全然違う虫が出てきてあれっ!?コガネムシじゃないのかいって感じでじゃー何なの?と言う事で今度は甲虫で探したらありました!タマムシでした...
閲覧数:4回0件のコメント
2023年8月9日
ポポーの実、知ってます( ^)o(^ )?
今の家に越してきたのと同時期に町から頂いたポポーの苗木5本。それを植えてから今年で12年がたち5本あった木は1本になり、ひっそりと?大きな木の下で育ってきていましたが何と何と今年初めて実をつけたのです。びっくりです!! 始めはちゃんと5本植えたのですが12年の間に他の4本は...
閲覧数:14回0件のコメント
2023年4月30日
やっとここまで出来ました(^^♪
ず~っとやってた?吹き抜け部の廊下作りやっとほぼ完成となりました。まだちょっと手直ししなきゃならないところもありますが機能的にはほぼ完成です。さすが素人といった精度と完成度ですがそれについてはぼちぼちと完成度を上げていければと思っています。これが出来て「したんどう」のリビン...
閲覧数:8回0件のコメント
2023年3月22日
ヨモギ摘んできました(^^♪
何気なく気持ちよく畑を歩いてたらヨモギが伸びていたので急遽ヨモギ摘み始めてみました。何を作るかまだ決めていませんが取り敢えずゆでて保存しようかと思います。お客様がみえたら何か作りましょう!春の香りがいっぱいです。遠くには山桜がきれいに咲きだしましたが川のところのソメイヨシノ...
閲覧数:5回0件のコメント
2023年1月4日
新年早々水が~(≧◇≦)
あけましておめでとうございます。今年最初の投稿です。今年もよろしくですm(__)m 2日の午前、「集落の水が出にくくなってきてるみたい!」と水道担当の私のところにこんな連絡が!!その日私は仕事だったので次の日の朝水源地まで鍬とスコップをもって山登りをしてきました。この所の晴...
閲覧数:19回0件のコメント
2022年12月3日
明日の為に(^-^)!
「したんどう」もSDGsに参加してちょっとでも地球の為になれればと少しずつですが始めようと思います。元々持続可能性については思いが有ったのですがなかなかきっかけがなくこれと言った事が出来ていなかった中での今回の誘いがちょうどいいきっかけになりました。2030年に向けまずは3...
閲覧数:13回0件のコメント
2022年11月7日
草塩の秋です(^.^)
秋本番を迎えた早川、そして草塩(11月6日)。早川の上流部いわゆる早川の奥の方では今が紅葉真っ盛りです。年のせいか今年の紅葉は一段と綺麗に見えます。下の写真は奥の方の写真ではなく「したんどう」の周りを写したものです。写真では腕のせいか余り綺麗に撮れてませんが肉眼ではなかなか...
閲覧数:7回0件のコメント
2022年10月26日
冬近しって感じです(^.^)
ここの所ここ早川も一気に寒さが増してきて冬の到来を感じさせています。昨日(10月25日)は周辺の高い山々に今シーズン初めての雪化粧(上写真)。そして今朝は草塩にもこの秋初の霜が降り気温も2.2℃となり恒例の週1のみんなでのラジオ体操時の挨拶も「寒いね~」の言葉からでした。下...
閲覧数:10回0件のコメント
2022年10月19日
秋っぽくなってきました(^.^)
今日(10月19日)の奈良田湖からの山の様子です。前回の5日前よりは多少紅葉が進んだでしょうか?下の写真は下堂のある草塩地区の前の早川からのケヤキの紅葉です。この辺の標高は400m前後です。草塩付近の山も紅葉し始めました。
閲覧数:7回0件のコメント
2022年10月14日
早川の紅葉状況です( ^)o(^ )
今日(10月14日)現在の紅葉の感じです。この写真は早川最奥部集落の一つ(奈良田集落)で標高約820m前後にある奈良田湖からの山の写真です。まだまだ本格的な紅葉の状況ではありませんが薄っすらと紅葉がし始めています。これから徐々に標高の高いところからそして早川の上流から下流に...
閲覧数:3回0件のコメント
2022年6月15日
大きな日傘です( ^)o(^ )
先日(3日前)「したんどう」の庭で何となく空を見上げたら太陽が大きな日傘をさしていました。思わずスマホでパチリ!調べたら”ハロ”と呼ぶそうです。低気圧が近づいているときに見えることが有るそうでその通り昨日から雨模様です(-_-;)田植えもまだ残っているので早く良くなって欲し...
閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page